午後3時のドルは156円半ば、クリスマス控え動意薄 介入警戒も


画面左上のメニューボタンよりメニューを開き、下部「情報ツール」の中から売買比率をお選びください。
「ポジションブック」「オーダーブック」はボタンで切り替えができます。


画面下部の「マーケット」をタップし、「ポジションブック」をお選びください。
「売買比率」「価格分布」はボタンで切り替えができます。

たとえば、買いポジションを保有しているトレーダーは利益確定であれ損失確定であれ、いつかは必ず売り注文の決済をおこないます。つまり買いポジションを保有しているということは、将来の売り注文が約束されていることになるのです。「価格分布」をみて買いポジションの割合が多い場合、価格が上昇すれば利益確定の売り注文が、価格が下落すれば損切りの売り注文がでることを予測することができるのです。

ドル円、5月3日以来の安値151.94円 今週、ドル円は一時155.38円 ..

為替市場の参加者の間で特に注目されるのが、ここで示す「Non-Commercial」と呼ばれる投機筋(非商業部門)の数値で、買い越しポジションが大きくなりすぎれば相場が下落、売り越しポジションが大きくなりすぎれば相場が上昇する可能性が高まっているなどと考えられます。

USD/JPY(米ドル円)は日本人FXトレーダーにとって最も馴染みが深く、取引高では圧倒的なシェアを誇る通貨ペアです。一般社団法人金融先物取引業協会が発表しているデータを見ると2020年の1年間でUSD/JPY(米ドル円)の取引高は全体の約60.5%を占めています。(出典:一般社団法人金融先物取引業協会 店頭FX月次速報をOANDA Japan株式会社が独自に集計)

また国際決済銀行(BIS)が2019年に発表したデータではユーロドルに次いでドル円の取引量が18%と2番目に多く、流動性が高い通貨ペアです。ドル円の価格は様々な要因の影響を受け変動しますが、中でも注目したいのは米日間の国債利回りの差です。米国の長期国債の利回りが上昇するとドルが買われ、反対に長く低金利政策を続ける日本の円が売られ、ドル高円安相場となります。

「みんなのFX」では、FX口座における売買比率や価格分布を表示することができます。
「みんなのFX」で取引しているお客様のポジションの片寄りや、どの価格帯でポジションを保有しているかが一目でわかります。


com/l/u/vtg ポジションを保有した瞬間に 【スプレッドの大きさが影響し】 ..

USD/JPY(米ドル円)のトレード時には、両国の経済指標や投機筋・個人投資家の売り買いポジション状況など様々な要因を考慮する必要があります。このページではあらゆる角度からUSD/JPY(米ドル円)相場を考察するデータをご用意しているので、是非参考にしてください。