NY金(ゴールド), 大阪金(旧東京金)ロングチャート | 商品先物取引


長期での金価格の動向について振り返ってみましょう。下のチャートは1978年以降の金価格の推移を示したものです。


2011年後半以降はプラチナの価格を金価格が上回り、金は1,600~1,800ドル、プラチナは1,400~1,700ドルの範囲でレンジ相場が続きます。金、プラチナともに2011年の1,800ドルがいったんピーク。プラチナはその後1,400~1,600ドル台でのレンジ相場へ。金は1,600~1,700台のレンジを経て2013年に入ると下落傾向が強まり、7月には1,300ドルを下回ります。

長期で見ていくと、このように金価格と株価指数は、10年から20年ごとに、お互いを補い合うように変動している関係が明らかになってくる。それぞれが大幅に上昇する時期が違っている投資対象と捉えることもできよう。それだけに金と株式は、上手に分散して投資する対象としても適していると言えるだろう。

XAUUSDチャート— 金スポット米ドル価格 — TradingView

2021年を眺望するならば、不安定な経済情勢を背景に、企業業績も業種や個別企業によって大きな差がつく状況が想定される。それだけに、2010年代に好調過ぎた株式だけに目を向けるのではなく、異なる動きをする投資対象にも視野を広げる必要があるのではないか。あくまでも「分散投資」だけは、100年たっても変わらない投資の鉄則であるからだ。

日本のバブル崩壊後、銀行の不良債権問題が拡大し、金融機関の破綻が相次いだ1990年代後半には円安が進行、1998年8月には147円台を記録して反転、年末には110円台前半へ。その後120円付近での揉み合いを経て2000年には103円台へ。

2000年代初めに世界的な景気減速が発生するとともに、地政学リスクが高まりました。
2000年代半ばに景気は持ち直したものの、再び世界的な不景気に陥っています。
この期間に金価格は1,600ドルを超える上昇を記録しており、要因としてこれらのイベントが考えられます。

以下は大阪金(旧東京金)の上場以来の約42年間の値動きと主な変動要因がわかるロングチャートです。


10年の金の価格グラフが見たい」 「金の価格はこれからどうなる? ..

1966年生まれ。横浜市立大学商学部卒業、埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。東洋大学非常勤講師。30年超にわたり内外株式や債券をアセットマネジメント会社で運用する。著書に『戦前・戦時期の金融市場』『振り子の金融史観』『オルタナティブ投資の実践』(編著)などがある。

Bullion Rates提供の国内金&プラチナ&銀価格チャートです(過去5年推移)。 金 ..

下落後の金価格はレンジ相場でしたが、2019年に発生した新型コロナウイルス問題の影響を受けて再度上昇しました。
この上昇により、2011年につけた高値を更新しました。

原油価格(WTI原油先物) 金先物価格 リアルタイム チャート

以下はNY金(ゴールド)の約49年間の値動きと主な変動要因がわかるロングチャートです。

あくまでも物価上昇率と金価格が連動した場合になります。 ヒストリカルチャート長期.

紛争や政変、外交関係などの緊張によって地政学的リスクが高まると、市場ではリスクを避ける「リスクオフ」の姿勢が強まります。万が一の際に価格が大きく下落する恐れのある株式などから逃避した資金が向かう先は主に金などの安全資産です。

[PDF] 高値圏で推移する金価格 ~長期的な価格上昇要因に関する一考察

先物・オプションの価格は、対象とする株価指数や商品市場の相場の変動等により上下しますので、これにより損失が生じるおそれがあります。また、先物取引は、少額の証拠金で当該証拠金の額を上回る額の取引をおこなうことができ、大きな損失が発生する可能性があります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。大阪取引所において、同一の先物・オプション口座で指数先物取引以外の先物取引又はオプション取引(商品先物取引、オプション取引)を取引する場合、当該先物・オプション取引口座内での取引の証拠金は一体として計算・管理されるため、指数先物取引以外の取引において相場の変動により証拠金が不足し、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要になる場合があります。また、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、それが対象の先物取引に関して発生したものでなくても、その他の先物・オプション取引の建玉が決済される場合もあります。更にこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。オプション取引はオプションを行使できる期間には制限があります。また、オプションの市場価格は、現実の株価指数の変動等に連動するとは限りません。価格の変動率は現実の株価指数の変動率に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。

金標準先物(東京金)[NY ロンドン・チャート・価格一覧・ニュース]

新型コロナウィルス問題の経済への影響が緩和された後も、金価格は上昇し続け、2024年時点で上昇トレンドが維持されています。
ロシアによるウクライナ侵攻、世界的なインフレ、中東情勢の緊迫化、各国中銀による金需要の増加などが要因として考えられます。

2021年5月以降の金価格のチャートをご覧ください。 金価格の推移のグラフ.

金パラ・歯科金属買取・販売専門
フジデンタル株式会社
〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田5-3-7
営業時間:9:00~18:00
(休業日 土・日・祝祭日ほか)

XAU / USD 通貨チャート金オンス から アメリカドル のレート | Xe

円キャリートレードが活発化した2000年代後半には円安が進行し、2007年6月には124円台を記録。この時期に発覚した米国のサブプライム問題の拡大によりドル安円高傾向へ。以降、比較的記憶に新しい2008年9月のリーマンショックを経て世界同時株安・金融危機となり、安全資産とされた米ドルや日本円が買われ、円キャリートレードの巻き戻しとなり、円はドルに対しても買われ、超円高の時代へ。

NY金:小幅高で2667.90ドル、米長期金利の上昇を受けて上げ渋る

ドル円相場は、2011年10月末に史上最安値(10/28終値:1ドル=75円83銭、10/31安値:75円55銭)を記録した後、2012年末から2013年にかけて本格的な上昇(ドル高円安)に転じ、2013年後半には1ドル=100円を超えました。2014年12月には121円台、2015年5月には124円台、6月5日には13年ぶりに125円80銭台まで上昇。2016年は円高基調でスタート、2月11日には一時111円割れ、4月には110円を割り込み、29日には106円30銭台へ。5月3日には一時105円50銭台、6月17日には一時103円50銭台までの円高が進行。英国のEU離脱か確定した6月24日には一時2013年11月以来2年7カ月ぶりの円高水準となる99円10銭台まで下落。8月18日には終値でも2年9カ月ぶりに100円割れ、99円80銭台へ。11月の米大統領選後は急速にドル高円安が進行、月末には114円台へ、12月15日には118円台まで上昇。2017年は年初の117円台から4月18日の108円台まで円高が進行し、5月10日には114円台まで反発。その後は108円前後から114円台のレンジで上下動を繰り返す保ち合い状態が年末まで継続。2018年も年初からドル安円高の流れとなり、3月23日には1年4カ月ぶりのドル安円高水準となる104円台。5月21日には111円まで反発し、月末には108円台、7月から9月にかけては110-112円台、10月3日には1年7カ月ぶりに114円台をつけて12月半ばまでは112円までのレンジ推移、12月FOMC後には110円台へ。2019年1月3日にはフラッシュ・クラッシュで一時的に105円割れ後107円台へ、1月中旬から2月にかけては109円台を中心に横ばい推移。2月中旬にはコアCPI上昇などで一時111円台、3月にはFOMCでの見通し引き下げや逆イールドなどから一時109円台、4月には112円台の年初来高値。5月から6月にかけては米中貿易摩擦激化懸念などで108円台へ、8月には104円台の安値をつけて反発。米中協議進展期待などから9月に108円台、11月から年末にかけては108円台から109円台へ、2020年2月20日には10カ月ぶり高値となる112円台。コロナショックで3月9日には102円台まで急反落、23日に111円台まで急反発後夏場にかけて107円台を中心に横ばい推移。9月にはFRBのゼロ金利長期化が意識され、10月にかけて105円台から104円台、11月の米大統領選後には103-104円台での推移。2021年1月末からは米10年債利回り上昇に連れてドル高円安が進行、3月末には1年ぶりに110円台、夏場にかけて109-110円台での保ち合いを経て11月には4年10ヵ月ぶり高値となる115円台。2022年3月から高インフレ対策で利上げフェーズ、4月には20年ぶりに131円台、7月に138円台まで上昇、8月初旬に131円台までの調整をはさんで9月には24年ぶりに144円台、10月には32年ぶりに150円台。12月には134円台、月末には日銀のYCC修正を受けて131円台、2023年1月には127円台で反発。3月に137円台、6月には144円台まで上昇、7月に138円台へ下押しを挟んで10月には33年4ヵ月ぶりに151円台。12月に141円台まで反落後2024年7月には37年半ぶりに161円台へ。その後は日銀の利上げなどもあり8月には急反落、9月の140円台で反発して12月には157円台へ。

【2024年最新】金価格相場は今後どうなる?10年後の予想は?

それでは、今後の金価格はどのように変動していくのか、過去の出来事を踏まえながら、以下で詳しく解説します。

金 (XAU) からrate US DOLLAR (USD) への為替レート、ヒストリカル チャート ..

景気の動向も金価格の変動要因のひとつです。一般的に好景気の時は積極的にリスクを取る「リスクオン」の動きとなり、金融市場では株式などのリスク資産が買われやすくなります。そのため安全資産と言われる金は価格が下落しやすくなります。