通販で届いたシマアジは、スズキ目アジ科に分類される大型のアジです。
シマアジはマアジよりも脂の乗りが良く、身質はブリに似ているため、新鮮なシマアジの刺身は絶品です。最近では養殖のシマアジが出回っていますが、養殖ものは脂が多いため好みが分かれるところでしょう。
うま味成分の一つであるイノシン酸は、魚の死後ATP(アデノシン三リン酸)が変化して時間とともに蓄積していく有機化合物です。そのため好みもありますが、釣れたてのシマアジよりも、ある程度時間の経ったシマアジの方がおいしいという人もいます。
焼いただけで、シマダイの脂がジューシーに染み出してきました。身は脂を含んで柔らかくも弾力があり、舌の上で旨味と甘みを出しながら優しくほぐれていきます。
シマアジは1,500~3,000円/kg程度の値段がする高級魚です。
横浜市中央卸売市場本場と川崎市中央卸売市場北部市場で水産物を取り扱う卸売会社です。
つまり、地域の消費者に、安定した価格で、新鮮な水産物を供給していくという大きな使命を担っているのです。
それを実現していく力は、社員一人ひとりの心がけと努力。そのため当社では、自主性・自発性を尊重します。
仕事の基本的ルールは教えますが、そのあとは自 分で判断して自分で売るという姿勢で取り組んでもらいます。
もちろん、失敗もあるでしょう。しかし、失敗を恐れていては何もできません。
たとえ失敗しても それを糧にして、どんどん新しいことにチャレンジしてほしい。
当社では新入社員研修や階層別研修も用意していますが、それ以上に、現場のダイナミズムのなかで人は磨かれると考えています。若手が成長し充実感を持って 仕事に向かうことは、ひいてはお客様の満足にもつながり、さらに地域への貢献へも結びつきます。それこそ、当社がめざす「グッドカンパニー」のあり方なのです。
「アジの王様」と呼ばれるシマアジですが、資源評価対象魚種※に加わったのが令和3年から。近年の漁獲量の合計値は年間11~16トンで推移していますが、データの存在しない都道府県があるために全国的な漁獲高はわかっていません。しかしながら、現在では養殖が可能となったことに加え、海外での人気も相まって、生産量は徐々に増加しています。
シマアジにはオメガ3脂肪酸の1種、DHAやEPAが豊富に含まれています。さらにアルギニンやアラニンといった甘味として感じられるアミノ酸や、うま味成分となるグルタミン酸なども含まれています。
シマアジは、養殖ものが2千円/1kg前後ですが、天然ものは5千~1万円/1kgほどの値が付くことのある高級魚です。味や値段、そして釣りの対象魚としての人気から「アジ界の王様」と呼ばれることもあります。伊豆諸島では大型の個体をオオカミと呼び、釣り人憧れの魚です。
それでは、天然のシマアジの値段相場からご紹介します。 天然のシマアジ ..
養殖物は通年出回るが天然物は夏場が旬で美味しく、アジの仲間でもっとも旨いとされる高級魚で刺身や寿司ネタに最適です。体側に黄色い帯模様とアジ同様にゼイゴと呼ばれるとげ状のウロコがあり、DHAやEPAが豊富です。
養殖のシマアジの価格は、1キロあたり2,000~3,000円ほどが相場です。
シマアジはアジ科シマアジ属(マアジはアジ科マアジ属)の魚で、側面にはマアジのように稜鱗(りょうりん/ゼイゴ)と呼ばれるトゲ状の鱗があります。シマアジでは体長1cmの稚魚期にが他の鱗に先駆けて尾の付近から側線に沿って発達します。この稜鱗は同じアジ科の魚でもブリにありません。
天然 高級シマアジ 活〆 1尾 1.2~1.7kg 鯵 あじ 塩焼 煮付け ムニエル 汁物 ..
産直通販サイト『漁師さん直送市場』では、天然シマアジを鮮魚セットに入れて漁師さんが港から直送してくださいます。
養殖シマアジは2000円前後で価格も倍以上の開きがあり、いかに天然のシマアジが希少かお分かりいただけると思います! ..
私たちが一般に「アジ」と呼ぶときには、ほとんどの場合「」をイメージしていると思います。しかしアジの仲間は全世界に約30属150種が生息しており、マアジ以外にもいろいろなアジがいます。ブリやヒラマサなどもアジ科の魚です。今回はその中から高級魚「シマアジ」にスポットを当てていきます。
シマアジの価格が高い理由は、その希少性と美味しさにあります。特に天然物は漁獲量が少なく、需要が高いため高値で取引されます。
全ての魚の目が綺麗で新鮮さがよく分かりました。
サバはしめ鯖にしました。
シマアジ、ハマチ、サゴシは津本式の血抜きを行い
3日熟成させて頂きました。
シマアジは特に脂がのっていて最高でした!
【愛育フィッシュ】朝どれ鮮魚『養殖シマアジ(7尾入/箱)』神経締め付
この度は、実際に通販でお取り寄せたしたシマアジについてや、値段やおすすめ食べ方レシピについてご紹介してきました。
「さかなやマルカ」で取り扱う商品「養殖シマアジ 1尾」の紹介・購入ページ.
サワラが入ることを期待していたのですが、まさかの超高級魚のシマアジでビックリしました。個人的には一日目の歯応えのある刺身が好みですが、どの魚も大変美味しかったです。あらもしっかりと煮付けにして頂きました。子供たちは、やはりマダイが好みのようで、鯛しゃぶを何枚も食べて満足そうでした。
以下、子供たちの声です。
『高知の漁師さん、本当に美味しいお魚ありがとう。高知のお魚が大好きです。美味しく頂きました!』
本日のおすすめは【三重産 天然しまあじ】、なぜならデカいそしてこのサイズの天然シマアジにして1人前が880円と超特価。
美味で身も大きいシマアジを、今後はどんどん増やしていきたいところですが、シマアジは胃袋が小さく、食いだめができないため、成長のスピードが遅いという課題を抱えています。シマアジが安価で流通するためには、この課題の克服がカギになるでしょう。
天然シマアジ しまあじ 最高級 1尾 高知 他【天然縞鯵】冷蔵
九石大敷のお魚の注文は二回目です。前回頼んだときに、子供たちがマダイの美味しさが忘れられず今回も注文しました。
今回はシマアジ、マダイ、メジナ、アジが入っていて、どれも鮮度が抜群!死後硬直が溶けていない状態で、梱包も丁寧でした。
原則税抜価格が対象です。特典詳細は内訳でご確認ください。 発送日情報なし ..
マアジとシマアジ、両者ともアジ科に属し、名前もたった一文字違いですが、値段・味・姿かたちは大きく異なります。機会があれば、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
天然のシマアジは常にエサを狙っているので、スッとした顔つき、養殖の ..
日曜日に配信されるお魚の内容を見て興味を持ち、今回は熊野漁協さんにお願いしました。
今までに見たことがないような大きなタチウオが入っていました。まず塩焼きにして食べましたが、脂が乗っていて美味しかったです。真子も煮付けにして楽しみました。
シマアジはお刺身にしましたが絶品でした。
残りは下処理して冷凍ストッカーに保存しています。毎日の食卓で少しずつ食べていく予定です。
後日、アジを塩焼きで食べました。身がふっくらして美味しかったです。
試しにシマアジのサクを冷凍し、1週間後に試食しました。到着直後にはかないませんが、それでも十分に美味しかったです。
近所のスーパーでもこんな価格帯でした。100gあたり1190円。。こんな高いの誰が買うんだろって思いながらいつもスルーしてました。
豊漁丸さんは、宮崎県串間の宮之浦港にて、季節や潮の流れに応じて、延縄漁やカニ網漁、刺し網漁などを幅広く行われている漁師さんです。
天然ものの脂は、養殖物にはない美味しさがあります。 シマイサキ シマイサキのイラスト
楽天市場などの一般的な通販サイトにて、養殖のシマアジの場合、1kg 2,000円~4,000円程度の値段で販売されているように見受けられました。そもそも、天然のシマアジの鮮魚販売については見受けられませんでした。
イサキは幼魚時に縞があるが、シマイサキは別物。市場価格は安いです。
シマアジ1尾だと魚の値段に対する送料比率が大きいですが、他の魚も入った鮮魚セットだと送料比率も下がりお買い得ですね。